月別アーカイブ: 2013年1月

”ステンドグラス教室 Nijiiro Lamp” 始めます 21”

こんばんは。

最近、ブログをお休みしがちですが、毎日ステンドグラス作りと、教室の準備に

励んでいます。

ということで、今日は久しぶりにステンドグラス教室の工事のお話をしたいと

思います。

前回は1月1日元旦のお話までしましたね sei

我が家でも旦那さんがお休みの2日・3日はゆっくりお正月気分を味わいました。

そして、旦那さんがお仕事の4日から、私もお仕事再開です!

ということで、1月4日(金)

天井を眺めていたら、どうしても梁と天井の色が一緒ということが気になって、

悩みましたがいちかばちか天井を白ペンキで塗ることにしました。

思い立ったら即行動!

天井に余っていた白ペンキを塗り始めました。

しかし、天井の木は粗い木なので、なかなかペンキが上手く載りません。

それに、すぐにポタポタ床に落ちちゃうし、どうやらペンキも新しいのを買って

こないと、足りなさそう…。

そこで、きれいに塗りつぶすことは諦めました。

1月5日(土)

前日のペンキ塗りで、首、肩、腕が痛い!

なので、楽ちんな方法を考えました  sao☆

よし!スプレーにしよう  喜ぶ

キラキラ  じゃん  キラキラ

できました!

 

どうかな?! 梁はしっかりわかるようになったけど。

私は気に入ってます OK うん

苦戦したんで …

1月8日(火)

風邪でダウンしていたそうな電気屋さんが、復活してきてくれました!

 

これで、器具が色々取り付けられるようになりました。

レール用のシーリングも、なかなか普通の電気屋さんでは売っていないんですね。

知らなかった!

甘く見てた!!

コジマさんもギガスさんもヤマダさんも、カーマさんもアントさんも売っていなくて、

結局エディオンで見つけました!

3つ!

なんだか最近コンビニでも探し物をしているので、コンビニと電気屋さんと

ホームセンターに通いづめ …  暑い・・・ ふぅ。

アハハ。

また来週、エディオン行こう。

床も DEPOT さんが剥がしてくれました。

ステンドグラス教室は土足で入るので、分厚くて、丈夫な工事現場の

足場材を使うことにしました。

今は、足場材も木材をあまり使わなくなってきたそうで、古いモノは逆に

なかなか手に入らないんだとか。

でも木の香り、やっぱりいいな。。

1月11日(金)

足場材、とっても気に入っていましたが、このまま使おうか、ペンキを塗ろうか

迷いました。





で、迷った末に決めました!

 

オイルステンを塗ることにしました。

画像の色目を見て購入し、塗りはじめたのですが、なんだかとっても色が濃い。

慌ててうすめ液で割って、再度塗りはじめました。

いかがでしょうか?

それでもまだ濃かったか??   あっつー はぁ~

まっ、いいか!

什器や机を入れて、踏み踏みしていくうちに、きっといい味が出てくると信じましょ!

1月15日(火)

部品が届かなくて工事が伸びてしまった、屋根工事や雨どいの仕上げ工事が

始まりました。

 

この日も親子で分担して、手際よくやってくれました。

 

屋根って、案外丈夫なんですね!

この日で、DEPOT さんにお願いした工事は終了です。

工事にご協力くださったみなさま、ご近所のみなさま、そして家族のみなさん

本当にありがとうございました。

明かりが灯るとこんな感じです。

翌日、チラシ用の画像を即、デザイナーさんに送りました。

そして無事、印刷会社の手配も完了しました。

もうすぐチラシも完成です!

できたらブログの方でもご紹介しますね。

それでは今日はこの辺りで すやすや


三谷宏治さんの講演報告!

おはようございます。

昨日は1日、念願だった「お手伝い至上主義でいこう!」の著者、三谷宏治さんの

講演を聞きに行ってきました。

まずは午前中、瀬戸市文化センターで行われた瀬戸市小中学校PTA連絡協議会

の講演へ。

演題は「子どもたちの決める力と生き抜く力を高めよう」です。

金沢工業大虎ノ門大学院の教授でもあり、経営戦略コンサルタントでもある

三谷宏治さん。

一体どんな講演をされるのか、とっても楽しみにしていました。

するといきなりクイズのような問題から!

実はこの問題、三谷さんの著書で見たことがあり、”ふんふん!!私

知ってる知ってる  笑う

なんて思いこんでいたら、あっさりだまされました。

ここで正しく、知識というか思いこみの怖さを実感したのでした。

次に行ったのが、近くの席に座っていた方4~6人でのワークショップ。

こんな大きな会場で、どうやってワークショップやるんだろう???と

ビックリしましたが、できましたね!

というか、これで一気に会場は盛り上がりました。

会場に来ていた父兄に、一体感が沸き、ただ聞くだけの講演から一気に参加者

になり、この後の講演に引き込まれていきました。

このワークショップでも、私はひとりで考えたよりもみんなで考えた答えの方が

点数がよく、「三人寄れば文殊の知恵」を実体験し、考え方や話し合い方の

大切なコトを身をもって学ぶことになりました。

三谷さんの講演は実際のご家族での子育ての実践経験と調査によるデーター、

それに多くの笑いも交え、本当に楽しくも学びの多いものでした。

あっという間の1時間半!

そして午後からは、もっと近くで三谷さんのお話が聞けるという少人数の

セミナーを聞くために、せとっ子ファミリー交流館へ。

アットホームな雰囲気の中、午前中の講演では聞けなかったお話や、

ワークショップもあり、午後のセミナーは私にとっては更なる大きな学びの

時間となりました。

このセミナーでは、隣の方の持ちモノを同じチームの人にほめる、自慢する

というワークショップもありました。

これは私の1番苦手なことだったのですが、重要思考でほめる具体的な

ポイントを伺うことができました。

これはこれから私の子育ての課題でもあります。

たぶん、我が家の息子達は人一倍お手伝いをしています。

それをお手伝いとは思っていない息子達二人です。

我が家では、家族の仕事で自分のできることをするのは当たり前となりつつ

あるのです。

そんなにさせて可哀そうだと思われる方も見えるかもしれませんが、

子どもだって、家族の役に立つことは嬉しいことなのです。

だから、「あ~、長男がいてよかった。助かったよ。」と言うと、何も言わないけど

鼻高々の息子達です。

でもほめるとなると、難しいですよね。

これから私は、子どもを叱る前に3倍ほめようと思います。

我が家のオキテには”最初から無理と決めつけないで、やってみよう、

やらせてあげよう”というものがあります。

だから私も早速実践です。

今日から3倍ほめます 喜ぶ

がんばります!!

その後、今回ご縁をいただいて、なんと三谷さんとお茶をご一緒させていただく

貴重なお時間をいただきました。

講演やセミナーでは聞けない三谷家のお話や、多くの質問攻めに対して、

笑いを交えながらひとつひとつ答えてくださる三谷さんのお人柄に触れ、

昨日は本当に贅沢な1日となりました。

昨日の講演に行けなかった方も、是非三谷さんの著書

「お手伝い至上主義でいこう!」読んでみてくださいね!

 

とても読みやすくて、大切なことがたくさんまとめられていますよ。

それから、もう一つこの本がおススメなのは、お手伝い至上主義で育てられた

三谷さんの娘さんの声が載っていること!

実際そんな家庭で育てられるとどう思っているのか、気になりますよね。

是非手にとって、ご覧くださいね。
 

そして、そんな三谷さんのホームページがコチラ。

http://www.mitani3.com

ブログは必見です Good!