おはようございます。
今朝は中部経済新聞社さんの取材を受けて、瀬戸市役所の
記者クラブさんに行ってきました。
新聞社さんの取材は Nijiiro Lamp としては初めてなので、とても緊張しました。
記者さんがとても話しやすい方でホッと一安心!
どんな記事を掲載していただけるのか、今からとっても楽しみです。
さて、今週末からはいよいよ、Nijiiro Lamp make a Real の工房建設が
始まります。
昨日は、その工事が始まる前の下準備と言いますか、お片付けを旦那さんに
手伝ってもらいました。
ご近所さんへのあいさつ回りを済ませ、いよいよ作業開始です!
まずはこんな感じだった庭の、木やハーブを切ったり、抜いたりしました。
お次は、白い木の壁を取り除いていきます。
この作業が思いのほか大変でした。
およそ3年前に夫婦二人の共同作業で作った壁でしたが、メンテナンスのため
ほぼ毎年ペンキを上から重ね塗りしてきたので、ネジ山がつぶれているものあり、
木ネジが腐食しているものありで、なかなかスムーズに取れません。

が、今回は旦那さんが本当によく諦めずにがんばってくれました。
最後はパワーで引きちぎるしかなかったのですが、ほとんど、いやぜ~んぶ
旦那さんひとりでこの作業をこなしてくれました。
私がやったことと言えば、取れた板を運ぶこと、時々板を押さえること、
「あれ取って!」と言われた時に動くこと!
主に雑用と小物の片づけや草抜きをしていただけで、全部旦那さんが
やってくれたのでした!
ほんと~に、心から感謝です
ありがとう
ということで、無事白壁もなくなりガランっとしました。
あとは今週末の着工を待つばかりです!
ステンドグラス教室の案内はこちら↓
Nijiiro Lamp make a Real
最大5人までの少人数制、やりたいことを応援する個別指導のステンドグラス教室
2013 年4月、5月先着順入校生募集
瀬戸市大坪町開講予定!
regularコース
+確かな技術と専門知識、デザインを生み出すヒントから他教室ではなかなか
教えてもらえないノウハウまでが学べるコース
+ネットショップ運営をしているからこそわかるプロモーション方法、IT活用、
画像の編集やお客様の満足度を上げる秘策などのプロセスを公開
+およそ72講座でステンドグラスの平面・立体・ランプの全カリュキュラムを終了
+作品展やイベント出展、その他ネットでの販売経験ができるプログラムを用意
+借りて試せるプロの道具(使いこなせなきゃ意味がない!
購入前にじっくり試して吟味して!)
+永久材料購入会員証発行(卒業後も材料購入の場があり安心!)
enjoyコース
+ステンドグラスの基礎を楽しく学びたい方
+まずは基礎からゆっくり試してみたい方
+やさしい講師が親切・丁寧に・楽しくステンドグラスの基礎を指導
価格、日程等詳細は、チラシができ次第、後日案内予定!